*当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

広告 普通車 検査

【2021年ユーザー車検】排気ガス検査の再検査|理由と対処法

これまでユーザー車検を10回ほど受けた経験のある、アラフォー女の木葉らんです。

木葉らん

2021年4月末にユーザー車検に行ってきました。

10回以上経験があるのですが、今回は排気ガス検査で再検査になりました。

初心者女性

えっつ!再検査になったんですか?大丈夫でしたか?

木葉らん

はい、そうなんです。

でも、ユーザー車検では、再検査になっても別に気兼ねする必要はありませんよ。落ち着いて行動することが大事です。

この記事で分かること

  • 再検査になった場合の対処法
  • 排気ガス検査で注意する専用マット
  • 2021年度のユーザー車検最新情報|前回と変わった点2つ
  • 2021年度のユーザー車検の費用

いつもは、GW明けの5月中旬頃に受検するのですが、今回は受検日程を早めました。

コロナ感染者数の増加傾向に対する懸念もあって、はじめてGW前に受検してみました。

なんと、いつも見る光景とは違ってかなり空いていました。

なので、書類一式が揃えば検査は待機時間なしで、すぐ開始となりました。

では、さっそく解説していきますね。

ユーザー車検|排気ガス検査で再検査

今までのユーザー車検で、排気ガス検査で再検査になったことはありません。

光軸検査の不合格は、よくあることです。

でも、今回の受検前に予備検査を受けています。

そこで、排気ガス検査は問題ありませんと言われていたので、「あれ?」となりました。

実は、今回の再検査の理由は、そもそも検査できていなかったからなのです。

どういうことなのか、詳しく説明していきます。

1-1.再検査になった理由

排気ガス検査方法の、ズバリ「人為的なミス」でした。

今回の失敗の原因は、測定器(ブローブ)をマフラーに差し込んだ後のことです。

排気ガス検査

この後に、やることがありました。

排気ガス検査の専用マット|検査場によって違う

排気ガス検査

こんな感じの専用マット(鉄板)はしのほうに置いてあり、この上に乗らないと排気ガスの測定が開始しません。

この方式は、すべての検査場で取り入れているわけではないようです。

検査官の話では、測定中に後部車両が人を追突する危険回避のために設けているそうです。

前回のユーザー車検の記憶をさかのぼってみても、何事もなく通過したので詳細は思い出せません。

木葉らん

こんな板、前回あったかな?

もしかしたら私が受けている検査場で、何か危険なことがあって導入したのかもしれません。

ど忘れの可能性も否定できません。

マフラーに測定器を差し込んだ後に、前のブロックの検査結果を記録器に印字していたので、全くの勘違いなのですが、合格だと思い込んでしまいました。

この時は気がつかずに、最後に検査官ボックスへ書類一式を提出して指摘されました。

記録器の印字
排気ガス検査結果が印字されていない

赤丸の部分に、普通は印字されるべき排気ガス検査の記録がありません。

木葉らん

あれっ?排気ガス検査の結果が印字されていない!?

検査官

排気ガス検査ができていないから、もう一回再入場して検査してください。

ということで、もう一度排気ガス検査だけ再検査となりました。

1-2.再検査の対処法

木葉らん

再検査コースに並べばいいですか?

検査官

兼用コースに行って、再検査をしてください。

私が再検査した兼用コースというのは、トラックなどの大型車の検査をするコースです。

その日の検査台数が少なくて空いていたので、そのコースで再検査になったのだと思います。

再入場申告スイッチ

通常は再検査になった場合は、再検査コースに並び自分で「再入場申告スイッチ」を押して再検査を行います。

自分で判断できない場合はなんとなくやらずに、検査官に聞いて指示してもらいましょう。

自己判断は禁物です。

今度は兼用と書いた検査コースの停止位置で止まり、進入の表示がでたら入場します。

下車して、自分で申告スイッチを押して進みます。

再検査(再入場)申告スイッチでは、いろいろなボタンが並んでいます。

検査官

『ABSH通過』というボタンを押して進入してください。

検査官に言われた時は、ローマ字で言うのでピンときませんでしたが・・・

木葉らん

ABSH?通過?

ABSHというのは、Aサイドスリップ検査・Bブレーキ検査・Sスピード検査・Hヘッドライト検査のことです。

ABSH通過

不適合箇所だけを再検査するので、「ABSH通過」はこの検査ではパスという意味ですね。

でも、「排気ガス」というボタンもあったので、「ABSH通過」ボタンのことは言われないと分かりませんでした。

今回は検査官の指示通りに「ABSH通過」ボタンを押しました。

再検査|排気ガス検査のみ

コース内に入って排気ガス検査が行われる停止位置まで、ゆっくり走行して停車します。

下車して、マフラーに測定器を差し込んだ後、専用のマットに立ちます。

排気ガス検査専用マット

すると、表示灯にCO「〇」HC「〇」が表示されました。

検査表を記録器に挿入して「X」と印字され、無事に検査は終了です。

排気ガス再検査-再検査後の印字「X」
再検査後の印字「X」

書類一式を持って、検査官ボックスまで持っていき、審査結果の欄に押印してもらいます。

これで、検査はすべて合格となりました。

検査官ボックス

窓口で新しい車検証と標章(シール)をもらって、終わりです。

今回のユーザー車検では、人為的なミスでの再検査となりました。

クルマの整備などが必要な再検査ではない場合は、早く済みます。

スムーズに検査が終了していれば、10分程度の検査時間だったのですが、再検査となったので検査時間は約20分でした。

検査時間

私は2ラウンド予約だったのですが、9:55に書類記載などの準備が済んでしまいコースに並び、1ラウンドの検査時間内10:15で終わりました。

木葉らん

ちょうど、1ラウンド終わりのチャイムが鳴っていました。

混雑していない場合は、あっという間に検査は終わってしまいます。

再検査は当日2回できる

  • 排気ガス検査の専用マットは、すべての試験場に備え付けられているわけではありません。各検査場で異なりますので、事前に検査コースの見学をしておけば安心です。
  • 各ブロックで不適合になっても、その日のうちに2回まで再検査ができるので慌てずに対応しましょう。

2021年度ユーザー車検最新情報|2年前と変わった点

前回(2年前)の普通車のユーザー車検と比べて、変わった点が2つありました。

変更した内容【2点】

  1. 継続検査申請書の「押印または署名が不要」になりました。
  2. 自賠責保険料が、2年連続で値下げになりました。

①継続検査申請書の「押印または署名が不要」

継続検査申請書の申請者押印又は署名が、不要になりました。

継続検査申請書変更点

申請人(本人)や代理で受検するなどの場合に、申請人の押印又は申請人の署名を記載する必要がありました。

令和3年1月1日以降は、受検者が記入するだけでよいことになりました。

わざわざ申請人に署名してもらったり、三文判の印鑑を準備する必要がなくなります。

行政手続きには書類作成時に無駄な手間が多いので、脱ハンコで簡素化が進めばいいですね。

②自賠責保険料が、2年連続で値下げ

自賠責保険は値下がり傾向になっています。

普通車の場合は、2年前と比べると5,820円安くなりました。

ちなみに、軽自動車の場合は5,340円の値下げです。

自賠責保険料
(24か月)
2019年 2020年 2021年
前年度との差額
2019年度との差額
普通車 25,830円 21,550円 20,010円
△1,540円
△5,820円
軽自動車 25,070円 21,140円 19,730円
△1,410円
△5,340円
自賠責保険料の値下げ

そのおかげで、今回のユーザー車検費用は今までで一番安い費用となりました。

普通車の車検費用は、合計46,410円でした。

5万円を下回ったのは初めてです。

ユーザー車検費用

ユーザー車検を受検する前に、予備検査をすることをおすすめします。

検査代が1,100円かかりますが、特に光軸調整は毎回必要だと思います。

実は、数か月前に縁石に乗り上げてタイヤがパンクしたクルマだったので、サイドスリップ検査が心配でした。

車体にゆがみがあるとまっすぐ走行できなくて、サイドスリップ検査に通らない場合があります。

整備工場でも確認してもらっていましたが、当日に予備検査をしたので安心して受検できました。

予備検査代を合わせても、かかった費用は47,510円でした。

まとめ|ユーザー車検の再検査理由と対処法|最新の変更点

【2021年】ユーザー車検の再検査と費用について

  • 排気ガス検査では、検査場によっては専用マットがあり、その上に移動しないと検査が開始されません。
  • ユーザー車検で再検査になった場合、落ち着いて検査官の指示に従いましょう。
  • 自賠責保険料が、2年連続で値下がりしています。普通車20,010円でした。
  • 2021年の車検費用は過去最高に安くて、46,410円(別途:予備検査1,100円)でした。
木葉らん

2021年4月末に受検したユーザー車検、再検査となりましたが約20分で検査終了となりました。

落ち着いてやれば、どこでミスしても大丈夫ですよ。

ユーザー車検をやってみたいなと思っているなら、まずは検査コースの見学をしてみて下さい。

自分でもやれるか、どんなことを検査しているのか、どれくらいのスピードで検査しているのか、など実際に目で見て確かめてください。

私も最初は、何もわからないド素人だったので不安だったのですが、誰でも最初は経験しないことにはできません。

最初に必要なのは、失敗を恐れない決断と事前準備だと思います。

きっと、あなたにもできるはずです。

おすすめ記事
【図解説】普通車検査コースの流れと操作手順|実践ポイントを紹介!

続きを見る

何をお探しですか?

おすすめの『ネット車検』

 

1.ネット予約『ホリデー車検』車検完了まで約30分~1時間|全国約220店舗【PR】

\ 全国約220店舗で展開する『立会い車検システム』です。/

【セールスポイント】

車検完了まで約30分~1時間。

整備箇所は、お客様ご自身の目で確認していただいたうえで、整備に取りかかります。

料金も明確で、安心です。

 

受付スタッフや担当の整備士が内容と料金を車の状態に合わせて、わかりやすく説明してくれます。

よく分からないところは、遠慮なく相談してみてください。

詳しくはコチラ

 

2.WEB割『ニコニコ車検』車検基本料金が全車種均一「1万円!」【PR】

\ WEB限定 1,000円割引実施中!/

ニコニコ車検は、神奈川(横浜/平塚/寒川/小田原/川崎)埼玉(所沢)東京(八王子)に展開している「格安車検」です。

 

セールスポイント

安い!車検基本料「全車種1万円」

充実の「アフターサービス」

「国が認めた」安心の設備と整備

税金も保険も「分割払いOK!」

車検後2年間の「整備保証付き」

「輸入車・ハイブリッド車」OK

 

輸入車も国産車も、車検基本料11,000円(税込み)+『法定費用』だけ!

詳しくはコチラ

 

  • この記事を書いた人

木葉らん

【 あらふぉー女 / 20代後半からユーザー車検を開始 】 ▶クルマのことはド素人だった私が、ユーザー車検に目覚めて毎回受検し、家族のクルマも含め10回以上経験、ベテランになりつつあります。 ▶初心者でもわかる 『基礎講座➊~➍ 』作成 ➜➜➜ 誰にでもわかりやすく、安心してユーザー車検ができるように、必要な情報が詰まっています。 ▶このサイトでは、超初心者がユーザー車検で合格するために、役立つ情報を発信中です!!

-普通車, 検査
-,